
昔は寒くなってくると「おでん始めました」の幟や張り紙が出て、冬の風物詩という印象だったコンビニおでんですが、最近は1年中出しているお店も多くなってきました。
お店に入るとふわっと香るだしに食欲をそそられますよね。
今回はそんなコンビニおでんの具材人気ランキングや、おすすめの食べ方等をまとめてみたいと思います。
こだわりのおでんつゆ
今や各社がこぞって力を入れているコンビニおでんですが、つゆや具材にもそれぞれのこだわりがギュッと詰まっています。
まずは大手3社のつゆに対するこだわりから見ていきたいと思います。
セブンイレブン
セブンイレブンでは地域性のあるだしという部分にこだわっていて、かつお節・煮干し・昆布・牛・鶏等、地域によってだしをとる具材を変え、親しみのある味に仕上げています。
また、削り方、焙乾、追いがつお等にこだわった鵜海豊かなだしも特徴的で、脂肪分の少ないかつおを未冷凍で加工しています。
加工方法の工夫により、透明感が高く、うまみと香り、風味の良いだしとなっています。
ファミリーマート
全国を5地区に分け、その地区により、だしをとる具材、しょうゆ等を変え、馴染の深い味に仕上げているのが特徴です。
「飲んでおいしい」つゆというのがウリのようです。
ローソン
ローソンでは、焼津産のかつおを使用しており、追いがつおによって香り高いつゆに仕上げています。
香るつゆって感じで非常に食欲をそそられます。
コンビニおでん具材ランキング
各社ともにおでんの一番の基盤であるだしにはこだわり、それぞれ独自の製法でお客さんの心をつかむひと工夫をしているようです。
次にこちらも個性の見せどころであるおでんの具について見ていきます。
コンビニおでんの具として共通で人気なのは、1位大根、2位卵、3位白滝というランキング(2013年ネット調べ)だそうです。
大手3社のランキングはどうなのでしょうか?
セブンイレブン
第1位…味しみ大根
第2位…牛すじ串
第3位…こだわりたまご
ファミリーマート
第1位…大根
第2位…こだわり味付たまご
第3位…味付白滝
ローソン
第1位…ローソンファーム大根
第2位…ヨード卵・光・玉子
第3位…有機こんにゃく粉の白滝
ランキングの総評
セブンイレブンの牛すじ串を除き、やはり王道の具がランキング上位を占めています。(セブンイレブンの4位には厚揚げ、5位に白滝と続きます)
変わり種としては、セブンイレブンの炭火焼串シリーズや、ファミリーマートの手羽先、ローソンのかにかま等、普段あまりおでんの具として見ることのない具があり、各社で独自性を打ち出しています。
また、ファミリーマートではラーメン、ローソンではうどんを、おでんつゆをスープとして楽しめるようになっています。
ちなみに筆者のおすすめの具はと言うと、ロールキャベツ。
コンソメスープやトマトベースで食べることの多いロールキャベツですが、和風だしとの相性もなかなかのもので、柔らかく煮込まれたキャベツがいい感じです。
取扱いの無い店舗もあるようですので、機会があればぜひお試しください。
おすすめの食べ方
さて、ここまで大手3社のコンビニおでんのつゆへのこだわりと、人気の具ランキングを見てきましたが、最後に家庭でも楽しめる、おでんのおすすめの食べ方をご紹介したいと思います。
コンビニおでんはもちろん、家庭ではマンネリになりやすいおでんにひと工夫。
いつもと違った楽しみ方ができます。
全国各地のご当地おでんを味わおう
日本全国各地で、おでんはご当地色豊かな食べられ方をしています。
具を揃えるのは大変。
でも、つけるものをちょっと変えてみるのはどうでしょうか。
ご当地おでん、こんな食べ方があるんです。
青森の生姜味噌おでん
生姜味噌だれで食べるおでん。具は大角天、つぶ貝等。
宮古(岩手)のからし味噌おでん
からし味噌で食べるおでん。
小田原(神奈川)の梅味噌おでん
梅味噌だれで食べるおでん。具は小田原産のおでん種。
だし粉をかけた静岡おでん
真っ黒のつゆで煮込み、だし粉(かつお節の粉)をかけたおでん。
八丁味噌の名古屋おでん
八丁味噌の汁で煮込むか、赤だし味噌だれをかけたおでん。
ねぎだれをかけて食べる飯田(長野)のおでん
醤油だしで煮たおでんに醤油やみりん、酒、かつお節等でであえたねぎだれをのせて食べる。
甘辛い大阪おでん
たこ足や牛すじ等食材の甘みで濃厚な味わいのおでん。
姫路の生姜醤油おでん
からしを使わず、生姜醤油で食べるおでん。
高松のからし酢味噌おでん
からし酢味噌で食べるおでん。
とろろ昆布を乗せた富山おでん
とろろ昆布をトッピング。
色々なご当地おでん
このほかにもだしの違いでいうと、あごだしで煮込み、かまぼこ等を入れた長崎おでんや、白味噌煮込みの広島や徳島のおでん、昆布だしで煮たあっさり薄味の北海道おでん等。
具材で言うと、てびちの入った沖縄おでんや、博多の餃子巻等、様々なご当地おでんがあるようです。
どれもとっても美味しそうですね。
だしの味から入れる具まで違うので、つけるものを変えただけでは本当の意味でご当地おでんとは呼べないのですが、普段食べ慣れた味がちょっと違う味になるだけでも、新たな発見があるのではないでしょうか。
このように、日本全国で愛され、独自の進化を遂げているおでん。
旅行に行ったときには、ぜひその土地ならではのおでんを楽しんでみましょう。
より手軽に楽しむならコンビニおでん。
いつものコンビニで、未知の味に出会えるかもしれません。
まとめ
- 各社つゆへのこだわりが凄い
- 具材は王道が人気
- 一風変わった具材も人気あり
- ご当地おでんもおすすめ
コメント