
自称アイスマニアのゆーまが今回はスーパーカップをさらに美味しく食べる簡単アレンジレシピを公開します。
材料は全てコンビニや最寄りのスーパーで揃うような物しか使わないので、お手軽に実践できます。ぜひ一度お試しください。
ゆーまの好み
アイスマニアを自称しているゆーまです!笑
今回はコンビニアイスの王道として知られるスーパーカップを使ったアレンジレシピを公開しようと思うのですが、味覚や好みは人それぞれですので、最初に私の好みを書いておきます。
基本的にはチョコ系アイスが大好物ですが、チョコチップ系のバニラアイスも好きです。
ハーゲンダッツならクッキー&クリームが大好きで、マックフルーリーのオレオクッキーとかも大好きです。
フルーティー系のアイスはあんま好きじゃないんで、今回のアレンジもチョコ系のアレンジになります。
てか先にネタバレしちゃうと、マックフルーリーのオレオクッキーを8割パックってます。笑
というか、中学時代にマックフルーリーが高くてたまにしか買えなかったので、自分で作っちゃえって始めたのが今回のアレンジを考えたきっかけなんですよね。
ですので、フルーリー好きとか、チョコチップ系のアイスが好きな人にはおすすめです。
材料
それでは材料を紹介します。
最後のチョコソースはおまけみたいなもんなんで無くても大丈夫です。
私が中学時代に作っていた時は、もちろんお金がなかったんでチョコソースは無しで作ってました。
作り方
作業1:オレオクッキーを5枚出す
この5枚というのは、私の感覚的な枚数です。
お好みで量を変えて下さい。
作業2:中のクリームを取り除く
オレオクッキーは2枚が合わさってクリームを挟んでいますので、これを丁寧にスプーンなどで取り除いていきます。
私はいつもこのクリームを取ったら全部食べちゃうのですが、クリームだけで食べるので結構気持ち悪くなります。笑
特に使い道もないので、残ったオレオを食べるときに付けて食べたら美味しいかもしれませんね。
作業3:オレオクッキーを砕く
私はサランラップに包んで、スプーンで叩きつぶしてますが、ジップロックとかに入れて叩いても潰しやすいかもしれないですね。
この時のポイントとして、粉々にし過ぎないということです。
ある程度サクサクの食感があった方が美味しいです。
大きさとしては1cmより気持ち小さいくらいに潰すのがちょうど良いかなって思いますが、まぁお好みなんで、食べながら調整して下さい。
作業4:お皿にオレオとアイスを入れる
オレオクッキーは皿に入れたタイミングでスプーンなどで砕くと、大きさを微調整できます。
あとはこのオレオとアイスを混ぜるだけなのですが、冷凍庫から出してすぐは結構堅いので、スプーンを刺して切るように混ぜると混ぜやすいです。
多少解凍してから混ぜても良いんですが、そうすると食べるときに柔らかすぎるので、私はあまりおすすめはしません。
まぁこれもお好みで。
作業5:チョコソースをかけて完成
ここまで分量の微調整は全てお好みでしたが、チョコソースもお好みでお願いします。笑
味の感想
私の食べた感想としては、ハーゲンダッツのクッキー&クリームのような味だと自負しています。笑
オレオクッキーは1袋買うだけで何回か使えますし、チョコソースに至ってはしばらく無くならないと思いますので、そう考えればハーゲンダッツより量もありますし、お得なアレンジだと思います。
前みたいにスーパーカップが105円で売られてくれれば嬉しいんですが、消費税も上がりますし中々難しいんでしょうね。
私は近所のドラッグストアで98円で買っているので、まだまだお得感ありますが、増税で値上がりしたら悲しいです。
まとめ
- ゆーまの好みはチョコ系
- マックフルーリーをほぼパクッた
- ハーゲンダッツのような味(自称)
コメント